SSブログ

星を折る [作る]

薄紙を折る。透きとおった紙を折る。折った紙を重ねてできたのは

 

201203104.JPG

201203101.JPG

201203102.JPG

201203103.JPG

 

 

北欧では、寒い暗い冬窓辺にはって過ごすとか

 

2012 03 11 たくさんの星に祈りを捧げる

 

 

 


パンジーいつまでも [作る]

pansy-1.JPG

2011年12月26日発売 エルジャポン2月号 おまけは ヴァネッサ・ブリューノ × エル 

スペシャルコラボTシャツ その上には 乾いたパンジーの花々・・・

 

スーパーの片隅で、4鉢300円で売られていたパンジーを買って、部屋の中で育てていた。

ワイヤーのカゴに入ったパンジーは元気に花を開き、初めてパンジーの香りを知ったような気がする。

 

花の姿をそのまま残したくて、電子レンジにかけた。

一瞬で乾いた花は、手の上でカサコソと音をたてる。

 

ドライフラワーをくだいて重ねたというヴァネッサのデザインの上に、さらに乾いたパンジーが・・・

     pansy-2.JPG  VANESSABRUNO

                                    pansy-3.JPG

                               ELLE

           pansy-4.JPG

                                          pansy-5.JPG

 

実家からずいぶん前にもらってきたお皿が一枚。

60年以上前のもの。ブランド品でもないし、ただの古いお皿だが、もう手にはいらないもの。

写真ではわからないが、中央には菊の花の模様が浮いている。

ごくごく普通に使っていこうと思う。*ダリアみたいな菊の花です。 念のため。

pansy-6.JPG

 

*追記*

キッチンペーパーの上にのせて、電子レンジで20秒。一度扉を開けて蒸気を逃がし、再度10~20秒。

様子をみて調節してください。多少湿った感じがしても、置いておくと乾燥するとおもいます。

色がギュッとしまった感じになるので、コラージュなどに利用したり、ガラス等の容器に入れて楽しんでくださいね。

      お花から水分が出るので、キッチンペーパーを使ってください。お花は伏せて置いてね[かわいい]

 

*特別講座*  エルジャポンって、ちょっと厚いファッション雑誌。780円の雑誌に、おまけがこのTシャツ。なぜ買ったか。

今年のカラーチェックしようかなとか。今見ると、2月号のおまけ、なかなかではありませんか。

季節先取りですもんね、雑誌って。とじ込みふろくは、オジサマ達もご存じの女優さんたちのカレンダー。

グレースケリー、マリリンモンロー、カトリーヌドヌーブなどなど。

 

 


がま口口金を使う [作る]

          gamaguti.JPG

文字を見ると なんか楽しい がま口口金。使ってみました 作ってみました。

fog linen work  の リネンのハギレ100g  を使ってミニがま口を。

買い置きの、水玉模様のリネンの布を使って、がま口を。

 

中身がわからない リネンのハギレ100g gamaguti-2.JPG

昨年の11月11日にあーっぷした紙袋を開けると、4種類のリネンの布が。

好きな色ばかりでうれしい。たーっぷり。グリーンのチェックを表布にして、ナチュラル色を中に使って。

むずかしい?のーぷろぶれむ 縫わずに作れるキットがあるよ

 

gamaguti-1.JPG 厚地の両面接着紙が型紙になっている(右上のシート)

なーんと 布を貼って切るだけでできる

 

がま口.JPG というわけで、大根を買う 時にはこんな感じ。

 

水玉模様のリネンのがま口制作 gamaguti-3.JPG

中に使う布は、表布にあわせて、小さいドットにしてみました。

がま口口金を買うと、型紙がついてくるので、それにあわせて布を切って縫います。

布用ボンドと紙ヒモを使って、口金をはめ込み完成です。

 

表布と中の布の使い方で、まったく違う感じのがま口ができるから楽しいね。

レースつけたり、アップリケしたり、刺繍したり・・・チャームも作って

口金も丸いのや四角いのといろいろあるので、マイがま口増えそうです。

 

*追記*

接着シートを使うがま口は、表布と内布 両方をリネンにすると、少し厚いかもしれません。(ひよこ豆の感想)

がま口口金の製品によって、説明書が違いますので、各社の説明に従って使用してください。

 


  *今日のムスカリさん*

ムスカリ.JPG 植え忘れたムスカリを水栽培してみたら芽がでた

芽の出かかっていたムスカリの球根。ヒヤシンスの水栽培の時に、ムスカリもできると知って。

小さい瓶を探して置いてみたら、あっという間に、芽も根もぐんぐん伸びて。

他にも数個、栽培しているので、後で詳しく報告しますね。

 

すごく寒いから、気を付けてねv

 

*今日のムスカリさん、こんなに成長しました*

http://couscous.blog.so-net.ne.jp/2012-03-13

 


チョキチョキ [作る]

一枚が二枚、二枚が四枚、四枚が八枚・・・夜になるとチョキチョキ

choki-1.JPG

choki-2.JPG 

 

 

 

 

choki-3.JPG 薄紙で作った袋にいれて 透かしてみる

あれも これもの年末、忙しいと現実逃避の悪いクセ。

ベルマークのチョキチョキも終わり、ひよこ豆が最近はまっているのが これ

          choki-01.JPG

おりがみ チョキチョキーズ  参考にしているのがこの本

choki-5.JPG かわいい切り紙レッスン 主婦の友社

使っているおりがみに秘密あり。 株式会社 トーヨー パステルカラーおりがみ

普通のおりがみと違って、やさしいパステルカラーなので、できあがりもそれなりに。

 

こどもの頃、おりがみを切って雪模様を作ったりしたけれど、あんな感じで作れる。

ひよこ豆は、ハガキに貼って使ってみたり。ピンクのテープは100円ショップの紙を切ったもの。

ラッピングペーパーのうす紙で、あるものを作る予定。

 

紙マニアは当然持っているよね choki-7.JPG ここにも100枚

 

たとえばこんな 急遽アップ。 簡単な下絵で あっという間に。小さいこも楽しめるねっ。

P1000510(1).JPG 小さい紙を使ったり、半分だけ貼ってみたり。 

2011-12-14 つながるハート に続きます

                                                                                                          


タグ:おりがみ

松ぼっくりのツリー [作る]

クリスマスの用意をなかなかできない人も多いのでは?ひよこ豆、松ぼっくりで

ツリーを作ってみました。ずーっと前から持っている自然のものを使って。

 

作る4.JPG

リースを作ったときの残りの実。いろいろあります。みんなおもしろい形。

作る1.JPG

リースから取れたツルも使います。

 

作る.JPG

赤い実は、色をつけてありますが、中には種が。振ると音がします。

 

作る2.JPG

 

デカッ!と言われた松ぼっくりに、小さな実をつけて、ツルをからませるだけ。

シンプルにしたいので、他の色は使いませんでした。

リネンのリボンも無地のものにしました。☆もてっぺんに付いています。

 

*お詫び*

前の記事の「なくなり次第・・・」が、パソコンの操作ミスでとんでしまいました。

見てくださった方、nice をくださった皆さん 申し訳ありません。

再度の掲載も・・・いろいろ考えましたが、同じに載せることができないので、

この記事でお詫びいたします。ころがるひよこ豆 ころがってしまいました。

Le creuset (ルクルーゼ)のスパチュラが、新しいモデルになってしまっていたこと

今までのものが なくなり次第取扱い終了 となっていたことを書きました。

nyanちゃんの「おなご倶楽部」に ぴーかっぷしてあった本をひよこ豆も持って

いること、サイトでは売り切れですが、ホームセンターで時々やる古本市で新品を500円で

購入できたできたことを書きました。

グラフ社 食べるスープ つむぎや 著  です。

ひよこ豆のスープものっています。

まだまだ ころがるひよこ豆 落ち込んでいますが、頑張ってブログを続けます。

よろしくお願いします ('◇')ゞ

これをもって、お詫びの記事は、下げさせていただきます

*追記*

お詫びの記事に載せた 四角豆についての説明が、あまりにグダグダだったので、書き直し

します。最初に載せた写真はこれです

P1000214(2).jpg

断面が、四角に見えるため、四角豆と言うとか。お手上げ状態のひよこ豆に似ていた

ので、急遽アップしました。なぜボツ写真にしたかというと、その姿が・・・

P1000211(1).JPG

P1000210(2).jpg

今みると、珍しい 紹介しておけばよかったなと思うのですが。とても豆には見えない姿。

農家の方も、食べ方の説明パンフを添えて売っていました。ひよこ豆初挑戦。

さっと茹でて、ベーコンと一緒に炒めてたべました。しゃきしゃきでおいしい。茹で汁も

きれいな色です。短期間の出荷なので、季節の味ですね。来年見かけから、ぜひ挑戦を。

沖縄で栽培されていたものが、広まってきたようで、お料理サイトでも調理方法がでます。

 

*再 追記*

この記事だけご覧になる方が、びっくりされることを考えず、申し訳ありません。

パソコン不調のなか、取り急ぎお詫びだけつけましたが、その後原因が判明しました。

ブログサイトが非常に重かったのと、ひよこ豆のパソコンのマウスとキーボードの電池切れ

です。今年の乾電池 入手困難で、すっかり交換を忘れていました。

おかげさまで、この記事の後もサクサク記事アップしています。

「食べるスープ」につきましては、2011-12-10 「ホカホカ」という記事でひよこ豆のカレースープを

ぴーかっぷしておりますので、ご覧ください。スパチュラは、いつか記事で載せますね。

新しいソネブロで、ゆっくり進んでいきたいとおもいます。ありがとうございます ひよこ豆。

                                      2011-12-12

 

 


モチーフ [作る]

 

時間が少しできたら編んでいるのがモチーフ。

一番簡単な模様。

雑貨屋さんで見て、これだったら編めると。

 

ビーズをフチにちょっとつけたらどうかなと・・

すぐ出来上がるので、楽しい。

 

      ミルク色のモヘア 

 

最初の写真の小さい壜はなに?

 

 でた~~ボンヌママン

ボンヌママンの小さいジャムの壜

簡単な針仕事の時にはこれを・・・ 

 

母は裁縫が得意だったので、ひよこ豆が子どもの時の服は、全部母が

縫ったものだった。

どこかに必ずイニシャルがはいっていたり、アップリケがあったり。

だから、裁縫道具がおもちゃで。

特に叱られた記憶もなくて・・遊んでいたので、今は自己流だけど簡単な

手芸は楽しい。

 

難しいものはストレスになるけれど、簡単にすぐできるものは、気分を変える

のにぴったりかも。

道具を持っているだけで楽しいから。

 

.......................................................................................................

どんどん寒くなっていくような。

 

 

 

ブログトップ画面に、写真が載りません。今問い合わせのメールを

だしました。ぅーん・・管理ページもダメです。昨日もだったので、困って

います。写真を見ずに来てくださった方、ありがとうございます。     

                         ひよこ豆

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。